ポケモンカードのおすすめの保管方法は?高額カードはきちんと保管しないと危険です!
![](https://oripa.online/wp-content/uploads/2024/02/E69D740E-0CA1-477C-9FD7-412670FFCFF8.png)
「ポケモンカードの保管方法ってどうしたら良いの?」
「ポケモンカードにおすすめの保管方法ってあるの?」
このようにポケモンカードの保管方法に関して疑問を持っている方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回はポケモンカードの保管方法について解説していきます。
- ポケモンカードの保管方法は?
- ポケモンカードの保管におすすめなグッズ
- ポケモンカードの保管方法での注意方法
- ポケモンカードを大切に保管したいなら防湿庫を用意すべき
ポケモンカードの保管方法は?
ポケモンカードを集めている方の中には保管方法に困っている方も少なくないかと思います。
実際にポケモンカードに関して遊ぶ目的の方や投資、コレクターなど用途は様々かもしれませんが、どの用途にせよポケモンカードの量が徐々に増えていきます。
欲しいポケモンカードを当てるためにパックやオリパなどを開封していくとどうしても多くの枚数が溜まっていき、目当てのカードの他にいらないカードも積み重なっていくことでしょう。
具体的にはノーマルカードや被ったカードなどです。
ポケモンカードの使用用途に分ける
そこでまずはポケモンカードの保管を行うには使用用途に分ける必要があります。
理由としては大量にポケモンカードがある場合全て同じように保管するのは難しい部分があるからです。
具体的には以下のような形に分けていきます。
- ノーマルやいらないカード
- 対戦に使うデッキやよく使うカード
- コレクション用のカード
ポケモンカードの用途別のおすすめの保管方法
次にポケモンカードを使用用途別に分けたら、用途別に保管していきます。
ちなみにポケモンカードの用途別のおすすめの保管方法としては以下のような形になります。
- ノーマルカードなど:ストレージボックスに保管
- デッキや対戦などよく使うカード:カードケースに保管
- 飾る用のカード:ディスプレイに保管
- 高額カード:鍵付きの防湿庫に保管
ポケモンカードの保管におすすめなグッズ
ではポケモンカードの用途別の保管を行うためにはどのようなグッズが必要か。
以下ではポケモンカードの保管におすすめなグッズを解説していきます。
- ストレージボックス
- スリーブとカードケース
- カードローダー
- ディスプレイ
- 鍵付き防湿庫
ストレージボックス
まず、1つ目はストレージボックスです。
ストレージボックスは大量のカードを収納することができるため、拡張パックやオリパで出てくるようなノーマルカードやいらないカードをまとめて保管するのに役立ちます。
とにかくどうやってノーマルカードやいらないカードを保管しようか悩んでいる方にはちょうど良い商品だと思います。
スリーブとカードケース
2つ目はスリーブとカードケースです。
スリーブはポケモンカードを傷つけないようにしつつ見たり遊んだりもできるもので大事なカードを保護するのに役立ちます。
また、カードケースはストレージボックスよりも持ち運びやすく、小さめの収納が可能であるため、スリーブと合わせて使うことでよく使うカードや対戦で使うデッキの持ち運びなどに適していると言えるでしょう。
カードローダー
3つ目はカードローダーです。
カードローダーはスリーブに重ねて使われることが多く、硬めの材質で作られているため、カードの折れなどに対処でき、紫外線や多少の防水などにも適しています。
そのため、より高価なカードを保護するために使用されることが多いです。
ディスプレイ
4つ目はディスプレイです。
ディスプレイではカードローダー的な要素を持ちつつも、自立して立てて飾ることも可能になっています。
そのため、お気に入りのポケモンカードで部屋に飾っておきたいカードなどに適したグッズになります。
鍵付き防湿庫
5つ目は鍵付きの防湿庫です。
鍵付きの防湿庫ではポケモンカードの金庫的な要素を持ちつつも、カードに大敵な湿度による曲がりやカビ、ホコリなどの汚れから守ることが可能です。
少々値が張る保管グッズですが、非常に高額なカードで盗難や汚れ、湿度などから守りたいという方には必須なアイテムだと言えるでしょう。
ポケモンカードの保管方法での注意点
ちなみにポケモンカードの保管方法では注意点も存在します。
そこで以下ではポケモンカードの保管方法での注意点を解説していきます。
- 湿度や乾燥、過度な温度変化
- 盗難リスク
- 傷や白かけ
湿度や乾燥、過度な温度変化
まず、1つ目のポケモンカードの保管方法での注意点としては湿度や乾燥、過度な温度変化があげられます。
理由としては湿度や乾燥、過度な温度変化ではカードが反ったり、カビの発生やカードの傷み、ベタつきの発生の原因になるからです。
例えば、ポケモンカードをエアコンや暖房など急激な温度や湿度の変化の起きる部屋に置いておくとカードにも湿度や温度の変化を大きく受けて傷みなどの影響を受ける確率が高まります。
実際に乾燥や湿気ではカードが反ったり、結露が発生してベタつきなどが発生、カビや傷みの原因になってしまいます。
そのため、急激な温度や湿度の変化がある部屋を避けるか、防湿庫を買うなどの対策が必要となります。
よって湿度や乾燥、過度な温度変化がポケモンカードの保管方法での注意点として挙げられます。
高額カードの盗難リスク
2つ目のポケモンカードの保管方法での注意点としては高額カードの盗難リスクが挙げられます。
理由としては近年ではポケモンカードの高額カードは強盗などが店に押し入り盗難されたなどの被害が多くなっているからです。
実際に近年のポケカバブルによってポケモンカードが高額になることが知れ渡り、ポケモンカードを狙う強盗も増えてきています。
そのため、家に無防備に高額カードを置いていたり、誰もが知るような形で高額のポケモンカードが置いてあると盗まれる率が高くなります。
よって高額カードの盗難リスクがポケモンカードの保管方法での注意点として挙げられます。
傷や白かけ
3つ目のポケモンカードの保管方法での注意点としては傷や白かけが挙げられます。
理由としてはポケモンカードは少しでも傷や白かけがあるとすぐに価値が下がってしまうからです。
例えば、高額なポケモンカードに傷や白かけがあるとそれだけで価値が3割、4割すぐに落ちてしまいます。
そのため、特に高額なポケモンカードはスリーブやカードローダーなどで傷や白かけなどから強固に保護する必要があります。
よって傷や白かけがポケモンカードの保管方法での注意点として挙げられます。
ポケモンカードを大切に保管したいなら防湿庫を用意すべき
結論としてはポケモンカードを大切に保管したいなら防湿庫を用意するのがおすすめです。
理由としてはポケモンカードは湿気などに弱く、特に家は暖房や冷房で温度や湿度が急激に変化しやすく結露などで傷みやすい環境にあるからです。
例えば、傷や白かけ、汚れなどはぶっちゃけスリーブやカードローダーに入れれば発生することは少ないですし、気をつけている方も多いためあまり問題にはなりません。
しかし、盲点となりやすいのが湿度や温度変化で普通に家に置いている場合、対処しにくいのがこれらの問題です。
かといって暖房やエアコンなどをカードのために全く使わないというのも現実的ではないため、やはり一定の湿度などで保ってくれる防湿庫は特に高額カードを持っている方などには必要になってくるでしょう。
よって特にポケモンカードの高額カードを持っていて湿度や温度変化などでカードを傷ませたくない方には防湿庫を用意するのが必須かと思います。